問題発見(問題を具体的に認識する)
レベルの高い問題解決を実現するためには、問題発見(どう問題を認識するか)がとても重要です。間違った問題を発見して、それを解決しても何も解決しないことになります。その重要な問題発見を「問題を具体的に認識する」という観点でレベルアップします。
- 意識改革
- コミュニケーション
- 問題解決/
ロジカルシンキング - 仕事の棚卸し/
キャリアプランニング - マネジメント/
目標管理
- 新入社員
- 若手
- 中堅
- 管理職
内容

Version1.2
よく見られる問題
問題解決に向けて努力するが、そもそも問題の認識が間違っており、望んだ成果を得られない。
問題認識が間違っているのでは?と気づくことはできるが、正しく問題を認識するスキルが無く、解決策の実行までたどり着かない。
この素材での学び
漠然と問題を認識してしまうと、解決策も漠然としてしまう。問題をシャープに認識(具体的に認識)することで、シャープな解決策を考えることができる。
その感覚をつかむことで、日々の問題解決レベルが向上します。
運用方法
所用時間 | 90分 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実施形態 | エクササイズ&グループディスカッション | ||||||||||||
最適人数 | 1グループ4-6名 | ||||||||||||
最大人数 | グループは8名まで。 クラス全体としては特になし。 | ||||||||||||
タイムテーブル |
|
レビュー
この素材にはまだレビューがありません
問題発見(問題を具体的に認識する)のQ&A
この素材にはまだ質問がありません
あなたにおすすめの素材
-
仕事の基準を自ら高める
成長が早い人材の特徴のひとつで、目線や基準の高さが挙げられます。当然、会社や上司の働きかけでそれらを高めていきますが、自分自身で高い設定ができることも大切な資質です。その重要性を学ぶことで仕事の基準を自ら高められる人材への成長を促します。
詳細を見る
-
成功のパターン化
仕事を進めるなかで、沢山生み出される成功事例。その事例から成功に関係する要素を抽出しパターン化することは、仕事の再現性/生産性を高めるために極めて重要です。パターン化のプロセスを学び、自身の仕事に取り入れます。
詳細を見る
-
キャリアプラン二ング(今後の成長テーマを考える)
自分自身の中長期のキャリアを考える際に、will.can.mustの視点が有効です。will(やりたいこと)can(できること)must(やるべきこと)の三つで自分自身を考え、これらを重ねていくことを検討します。
詳細を見る