信頼残高
仕事を進める間柄において、信頼関係が形成されていることは極めて重要です。また、その信頼は総量が上下するものであることを知り、その残高を高く維持するすることが欠かせないという観点を学びます。
- 意識改革
- コミュニケーション
- 問題解決/
ロジカルシンキング - 仕事の棚卸し/
キャリアプランニング - マネジメント/
目標管理
- 新入社員
- 若手
- 中堅
- 管理職
内容

Version1.1
よく見られる問題
信頼を積み上げるというベースの部分には意識が向かず、仕事が空回りする/周囲との協働が上手く進まない。やるべきことをやっていれば、それ以外のことは関係ないという思考に陥る。
この素材での学び
信頼の重要性、そしてそれが残高で認識されることを知り、一歩一歩信頼を積み重ねる姿勢を大事にし、行動できるようになる。
運用方法
所用時間 | 110分 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実施形態 | グループディスカッション | ||||||||||||||||||
最適人数 | 1グループ4-6名 | ||||||||||||||||||
最大人数 | グループは8名まで。 クラス全体としては特になし。 | ||||||||||||||||||
タイムテーブル |
|
レビュー
この素材にはまだレビューがありません
信頼残高のQ&A
この素材にはまだ質問がありません
あなたにおすすめの素材
-
モチベーションカーブ
現時点からの過去を遡り、自分自身のモチベーションの上がり下がりを知ることができます。それを仕事に生かし、パフォーマンスの高い状態を維持するまたは下がってもうまくコントロールすることに繋げます。
詳細を見る
-
セルフコントロール(レジリエンス)
誰しも仕事での未達成や失敗により心理的なダメージを受けるものです。ただ、その状態からの回復(復活)に要する時間の早い遅いに個人差があります。レジリエンス(精神的回復力)という観点を知ることで早めに回復する力を高め、安定した仕事への取り組みを支えます。
詳細を見る
-
信頼残高
仕事を進める間柄において、信頼関係が形成されていることは極めて重要です。また、その信頼は総量が上下するものであることを知り、その残高を高く維持するすることが欠かせないという観点を学びます。
詳細を見る