

従業員のスキルアップを加速させる
クラウド型研修メディア
研修素材一覧
週間ダウンロードランキング
-
目の前の仕事に真剣に取り組むほどそこに集中し、いつのまにか目的を忘れて行動してしまうものです。例えば営業活動において、受…
レビュー2件 -
仕事をする上で不本意な出来事や失敗により、気持ちをコントロールできなくなることは誰にでもあることです。その状況下で感情に…
レビュー2件 -
組織で働く以上、一定の曖昧さ(未来の曖昧さ、ルールの曖昧さなど)に向き合わざるを得ません。しかし、曖昧さに対する耐性(曖…
-
質問者の力量によって引きだせる情報の量と質は大きく異なり、またビジネスの結果にも大きく影響します。質問力としての基礎的な…
-
お客様やパートナー、社内の関連部署など一緒に仕事を進める相手は数多く存在します。相手に「過度な」期待を抱かせたり、成果や…
目的別研修組み合わせ例
-
OJTトレーナー研修
OJTトレーナーとは若手中堅社員が、自分自身を振り返る機会として、またマネジメント要素を体験で学ぶ機会として、とても有効です。まずは、OJTトレーナーが、これまでの体験経験を振り返るための、自己理解・自己成長を確認する場を設けます。そしてプレマネジメントスタンス「フォロワーシップ」、スキル「聴く・(伝える)コミュニケーションスキル」の2つを身に付ける教育機会を設けることが重要です。本研修では、自己理解、フォロワーシップというスタンス形成、「聴く・(伝える)」というコミュニケーションスキル習得を実現します。
-
新入社員フォロー研修
入社から半年以上経つと、OJT、職場の上司、同僚、お客様との関わりや実務経験を通して、学生と社会人の違いを実感します。そのため、入社時イメージとのギャップや、能力不足実感による不安の増強、意欲の低下などの状態が起こりやすくなります。このタイミングでは、入社からこれまでを振り返り、自分の現状をまずは理解すること、そして、入社時研修の内容を思い出すと同時に、自分が実務を通して成長するために必要な基礎スキルを自覚し、学び、活かすことがとても重要です。本研修では入社からの振り返りとともに、不安の解消と成長に対する前向き意欲を高め、成長に必要な基礎スキルアップを実現します。
-
問題解決力強化
「そもそも何が問題なのか気づけない(問題発見)」「解決策を考えることが出来ず、問題が放置される(解決策の立案)」「複数ある解決策から、実行すべき施策を選べない(実行施策の選定)」など問題解決が上手くいかない理由はさまざまです。問題解決の流れとフェーズごとのポイントを学ぶことで問題解決力の向上を狙います。
-
キャリアデザイン研修
入社から数年が経つと、仕事で一定レベルの成果を生みだし、中核メンバーとして組織に貢献し始めます。一方で慣れにより、成長の停滞や意欲の低下、転職への興味などが生まれる時期でもあります。そのタイミングで入社からこれまでを振り返り、自身の成長や成果を認識すること、5年後程度の少し先の理想の自分をイメージして成長プランを計画することは、とても重要です。本研修ではキャリアプラン二ングをテーマに自己を振り返り、これからの成長プランを明確にします。
-
営業力強化(基礎編)
昨今、グローバル化や異業種からの新規参入等で企業間、製品間での差別化がし難い時代になってきました。また、情報過多の時代において、営業担当がよりお客様が必要としている価値、メリットを提示できない限り、簡単に物が売れる時代ではなくなっています。基礎編では、個々人がスタンスから整えることで営業パーソンとしての土台を築き上げます。
-
営業力強化(ヒアリング編)
お客様に価値、メリットを提示するためには、きちんとお客様の課題を明確に定めることが重要です。そのためには、お客様と一緒に課題を洗い出し、解決すべき事象を見つけ、解決へ向けた優先順位を立てる力を身につける必要があります。ヒアリング編では、良好なコミュニケーションをとりながら、広く、深く情報を拾い上げる力を鍛えます。
-
営業力強化(提案編)
お客様の課題を解決するためには、広く把握した状況から仮説を立て、お客様とさらなるコミュニケーションを取ることで、本当に解決すべき課題を見つけ出す力が必要です。本質的な課題解決に向けて、納得感のある提案を行う力を身につけることができます。
-
営業力強化(クロージング編)
お客様の本当に解決すべき課題を明らかにし、その解決案を策定します。その際に、お客様とwin-winな関係を構築することで、本質的な課題解決に必要な信頼関係を築き、この人から買いたいと思わせる力を身につけることができます。
組織人事コラム
-
- 2019.03.08
- 【研修内製化事例 ジースターインターナショナル株式会社様 Vol.1】中途社員を抱える企業だからこそ共通スキルを鍛える
研修内製化
-
- 2019.03.08
- 【研修内製化事例 ジースターインターナショナル株式会社様 Vol.2】研修内製化を通じて生まれた組織の変化
研修内製化
-
- 2019.03.08
- 【研修内製化事例 ジースターインターナショナル株式会社様 Vol.3】部署間を越え、フィードバックが活発化する組織を作る
研修内製化
-
- 2018.10.05
- 【研修内製化事例 株式会社Global Assist様 Vol.5】毎週社内講師が登壇する!オンライン展開によるGA(Global Assist)大学の設立
研修内製化
研修素材.comとは、従業員の課題にあった適切な内容の研修プログラムをダウンロードでき、
企画から実施までオールインワンで行える研修プログラムダウンロードメディアです。